今すぐかんたんネット受付

動脈硬化症Q&A

心房細動についてのお話

致死症不整脈についてのお話

各種予防接種のご案内

健康診断のご案内

フォトギャラリー

健康サポート

神明台クリニック

〒205-0023
東京都羽村市神明台1-35-4
電話:042-554-7370

受付時間
午前   9:00〜12:30
午後 15:00〜18:00
※土曜 9:00〜13:00
休診日
木曜、日曜・祝日

詳しい地図を見る

動脈硬化症Q&A

健康診断で、このままだと動脈硬化になる恐れがあると言われました。これはどういった症状で、どんなことに気を付けるべきなのでしょうか。

進行すると命にかかわるさまざまな病気を引き起こします。兆候があれば適切な診療を受け、危険因子を減らすことが重要です。

動脈硬化症とはどんな状態のことですか?

動脈硬化とは血管が老化することで、弾力性を失って硬くなった状態のことをいいます。ゴムホースを思い浮かべてください。買ったばかりのホースは弾力性がありしなやかですが、使い続けていくと徐々に硬くなり、ヒビ割れを起こしたり、内側にはゴミがたまったりして目詰まりを起こします。人間の血管も同様です。子どもの頃の血管は柔軟で大変丈夫ですが、年を取るにつれて次第に硬くなりゴミがたまり血管の内腔が狭くなっていきます。

動脈硬化症自体は、自覚症状がないのですが、進行していくと突然に重大な疾患を引き起こすため、怖い状態なのです。

動脈硬化に起因する病気には何がありますか?

身体のどこの血管で症状が発生るするかによって引き起こされる病気は違います。冠動脈の血管が狭まることで狭心症を、動脈硬化の進展により粥腫(プラーク)を形成し、粥腫の破裂により急性心筋梗塞を発症します。また、脳の血管が詰まることで、脳梗塞など命に係わる症状が引き起こされます。

心臓や脳だけではありません、下肢の大きな動脈が詰まった場合には、足の痛みやしびれを引き起こす閉塞性動脈硬化に起因する疾患には、死に繋がったり、生活の質を著しく低下させたりしてしまうものが多くあるので、注意が必要です。

動脈硬化の主な原因とはなんなのでしょう?

高血圧、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病の影響があります。血圧が高いと血管にかかる圧力が高くなるので、血管が傷つきやすくなります。脂質異常症になると血中の悪玉(LDL)コレステロールが増え、これが血液中の糖分や活性酵素の作用で糖化LDL、酸化LDLとなり内膜に沈着し血液の通り道を狭くします。

年を取るにしたがって血管が老化するといいましたが、日頃の生活習慣や病気の有無によって、進行の度合は大きく変わります。若いうちから、動脈硬化の危険因子を生活の中から取り除くことが、将来に重篤な病気を引き起こさないため重要なことなのです。

日常生活ではどんなことに気を付ければ良いですか?

食生活からいうと、塩分を減らし、バランスのとれた食事を摂ることが大事です。脂肪、糖に偏りすぎてもいけません。その人の日頃のメニュー内容によって、何をどの位の量を食べたら良いのかは異なりますので、かかりつけ医や栄養士の食事指導を受けてみると良いでしょう。それから適度な運動も必要です。運動をすることで血流がスムーズになるため、血管を守ることにも繋がります。 また、血管を収縮させてしまうタバコは絶対にやめるようにしましょう。他にも、飲酒は適量を心がけ、生活の中でこまめにストレスを解消することも大切です。

いずれにしても、定期的な健康診断などで身体の状態を理解し、それぞれに適した生活習慣の改善をしていくことが重要になります。診断の結果、悪い数値が出た場合には、まずは、かかりつけ医と相談しましょう。当院のように動脈硬化の状態を検査する機器を備えているクリニックだと、なお安心ですね。